8月にベビーマッサージ教室を開催します
2017年 07月 05日台風の影響はあまりなかった倉敷ですが、昨夜の雨は結構降りましたね。皆さんは体調も含めていかがお過ごしでしょうか?
不定期開催のベビーマッサージ教室ですが8月3日(木)14~15時で開催します。
生後3ヶ月~1歳未満の親子を対象に、どなたでも参加可能です。
予約制ですので、さくらんぼ助産院までご連絡をくださいませ。
もちろんさくらんぼ助産院で出産されていない方も参加可能ですので、お気軽にご連絡下さい。
さくらんぼ助産院 086-448-1103

不定期開催のベビーマッサージ教室ですが8月3日(木)14~15時で開催します。
生後3ヶ月~1歳未満の親子を対象に、どなたでも参加可能です。
予約制ですので、さくらんぼ助産院までご連絡をくださいませ。
もちろんさくらんぼ助産院で出産されていない方も参加可能ですので、お気軽にご連絡下さい。
さくらんぼ助産院 086-448-1103

■
[PR]
▲
by sakuranbo6sanba
| 2017-07-05 15:22
| 各種教室
8月にベビーマッサージ教室を開催します
2017年 07月 05日台風の影響はあまりなかった倉敷ですが、昨夜の雨は結構降りましたね。皆さんは体調も含めていかがお過ごしでしょうか?
不定期開催のベビーマッサージ教室ですが8月3日(木)14~15時で開催します。
生後3ヶ月~1歳未満の親子を対象に、どなたでも参加可能です。
予約制ですので、さくらんぼ助産院までご連絡をくださいませ。
もちろんさくらんぼ助産院で出産されていない方も参加可能ですので、お気軽にご連絡下さい。
さくらんぼ助産院 086-448-1103

不定期開催のベビーマッサージ教室ですが8月3日(木)14~15時で開催します。
生後3ヶ月~1歳未満の親子を対象に、どなたでも参加可能です。
予約制ですので、さくらんぼ助産院までご連絡をくださいませ。
もちろんさくらんぼ助産院で出産されていない方も参加可能ですので、お気軽にご連絡下さい。
さくらんぼ助産院 086-448-1103

■
[PR]
▲
by sakuranbo6sanba
| 2017-07-05 15:22
| 各種教室
今年もします。倉っ子支援フェスタ
2017年 04月 14日
春が一気にすぎていくのでしょうか?
さて、毎年のことですが倉敷市内の助産師たちが集まって、イベントをします。
今年もイオンモール倉敷で行います。
ただ場所が今年は変更となり、明るい場所に出ていきます。
GUなどの店舗がある「かわせみコート」という場所です。
広さはこじんまりとしているので、お買い物の際でもお気軽に寄って声をかけてください!!
今回は講演はなく、さくらんぼスタッフも今年も参加します。
健康チェックができるあたりにいると思います。
女性で私たちも気になる肌年齢チェックもできるものが出没します。要チェック
日時:2017年5月21日(日) 10時~15時
場所;イオンモール倉敷2階 かわせみコート
育児中のみならず、どなたでも参加可能。もちろん無料です。
癒し・体験・出会い・健康・計測・相談などのブースがあります。
■
[PR]
▲
by sakuranbo6sanba
| 2017-04-14 11:36
| くらしき助産師の会
ベビーマッサージ教室を開催しました
2016年 07月 20日
こんにちは。
今日も太陽ギラギラですね。もう夏真っ盛り!
昨日久しぶりにベビーマッサージ教室を開催しました。
今回は6組の親子連れが来てくれました。
可愛い赤ちゃん達にとても癒されました。
子供たちの元気なオーラもあり、熱気で部屋はアチチでした
次回は、また…連絡します
今日も太陽ギラギラですね。もう夏真っ盛り!
昨日久しぶりにベビーマッサージ教室を開催しました。
今回は6組の親子連れが来てくれました。
可愛い赤ちゃん達にとても癒されました。
子供たちの元気なオーラもあり、熱気で部屋はアチチでした
次回は、また…連絡します

■
[PR]
▲
by sakuranbo6sanba
| 2016-07-20 11:08
| 各種教室
天城中学校へ行ってきました
2016年 07月 19日
おはようございます。ついに梅雨明けが発表になりましたね
暑い夏がきました。皆さん、水分補給をして脱水にならないようにきをつけましょう
7月15日金曜日に毎年恒例の天城中学校へ出前講座へいってきました。
今年は実習に来ている倉敷看護専門学校の学生さんがデートDVについて小劇も踏まえてお話をしてくれました。
笑いもあり、しっかりと話を聞いてくれていました。
助産師からは性感染症から妊孕性についてなど自分の将来について少しでも考えてもらえたらと思って、お話させていただきました。
赤ちゃん人形抱っこ体験も授業などで、やったこともあり上手でした。
少子で中々妊婦さんや子育て中の方と関わる機会がなくなってきた現在だからこそ、出会った時に色々と考え貰いたいと思いました。
未来の日本を頼んだよ!!
暑い夏がきました。皆さん、水分補給をして脱水にならないようにきをつけましょう
7月15日金曜日に毎年恒例の天城中学校へ出前講座へいってきました。
今年は実習に来ている倉敷看護専門学校の学生さんがデートDVについて小劇も踏まえてお話をしてくれました。
笑いもあり、しっかりと話を聞いてくれていました。
助産師からは性感染症から妊孕性についてなど自分の将来について少しでも考えてもらえたらと思って、お話させていただきました。
赤ちゃん人形抱っこ体験も授業などで、やったこともあり上手でした。
少子で中々妊婦さんや子育て中の方と関わる機会がなくなってきた現在だからこそ、出会った時に色々と考え貰いたいと思いました。
未来の日本を頼んだよ!!

■
[PR]
▲
by sakuranbo6sanba
| 2016-07-19 10:01
| 講座
7月にベビーマッサージ教室を開催します
2016年 06月 27日
梅雨でジメジメの毎日ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
お待たせいたしました、ベビーマッサージ教室を7月に開催します。
7月14日(火)
14時~15時
さくらんぼ助産院で開催します。
生後3ヶ月以上1歳頃の赤ちゃんがいる方は、ぜひご参加ください!!!
今回ももちろん無料で、タンポポ茶の1ドリンク付です。
今回は木曜日ではなく火曜日開催ですので、ご注意ください。
要予約です、さくらんぼ助産院までお電話くださいね。
086-448-1103
お待たせいたしました、ベビーマッサージ教室を7月に開催します。
7月14日(火)
14時~15時
さくらんぼ助産院で開催します。
生後3ヶ月以上1歳頃の赤ちゃんがいる方は、ぜひご参加ください!!!
今回ももちろん無料で、タンポポ茶の1ドリンク付です。
今回は木曜日ではなく火曜日開催ですので、ご注意ください。
要予約です、さくらんぼ助産院までお電話くださいね。

■
[PR]
▲
by sakuranbo6sanba
| 2016-06-27 15:19
| 各種教室
エイズ出前講座に行ってきました
2015年 05月 15日
だいぶ暑くなってきましたね。
皆様、お元気ですか?
今年も倉敷天城中学校へエイズ出前講座へ出かけてきました。
母性実習にきているソワニエの学生さん達によるデートDVの劇などで盛り上がました。
そして、今年はスタッフがちょうど妊娠9ヶ月ということで、ドップラーで胎児心音を聞いてもらいました。
自分の心臓の鼓動(脈)より早いことも知って驚きだった様子。
また中学生に実際にお腹を触ってもらって胎動を感じてもらう体験をしてもらいました。
赤ちゃん人形の抱っこ体験もぎこちないながらも、上手に抱っこできていいました。
将来のパパママの練習もばっちりです!!
この日曜日は毎年恒例のイオンモール倉敷での倉っ子支援フェスタです。
スタッフも参加予定ですので、よろしければ顔をのぞかせてくださいね
皆様、お元気ですか?
今年も倉敷天城中学校へエイズ出前講座へ出かけてきました。
母性実習にきているソワニエの学生さん達によるデートDVの劇などで盛り上がました。
そして、今年はスタッフがちょうど妊娠9ヶ月ということで、ドップラーで胎児心音を聞いてもらいました。
自分の心臓の鼓動(脈)より早いことも知って驚きだった様子。
また中学生に実際にお腹を触ってもらって胎動を感じてもらう体験をしてもらいました。
赤ちゃん人形の抱っこ体験もぎこちないながらも、上手に抱っこできていいました。
将来のパパママの練習もばっちりです!!
この日曜日は毎年恒例のイオンモール倉敷での倉っ子支援フェスタです。
スタッフも参加予定ですので、よろしければ顔をのぞかせてくださいね


■
[PR]
▲
by sakuranbo6sanba
| 2015-05-15 16:52
| 講座
倉敷市産褥ケア事業利用
2014年 09月 02日
さくらんぼ助産院は、倉敷市 産後ケア事業の利用施設です。
産褥ケア事業とは、産後28日以内で母乳育児など産後の生活に不安がある方が入所し育児のサポートを行うことです。
倉敷市在住の方で、所得に応じて倉敷市の助成が受けられます。
他院で出産された方も入所可能で、利用期間は1泊2日~7日間までです。
入所中は個々に合わせて母乳育児や育児指導を行います。
母と子の持っている力を最大限に引き出せるよう援助します。
一緒に頑張りましょう!!!
まずは、お気軽にお問い合わせくださいませ。
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/1879.htm
086-448-1103
部屋の状況もあり、お受けできない場合もありますので、ご了承ください。
産褥ケア事業とは、産後28日以内で母乳育児など産後の生活に不安がある方が入所し育児のサポートを行うことです。
倉敷市在住の方で、所得に応じて倉敷市の助成が受けられます。
他院で出産された方も入所可能で、利用期間は1泊2日~7日間までです。
入所中は個々に合わせて母乳育児や育児指導を行います。
母と子の持っている力を最大限に引き出せるよう援助します。
一緒に頑張りましょう!!!
まずは、お気軽にお問い合わせくださいませ。
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/1879.htm

部屋の状況もあり、お受けできない場合もありますので、ご了承ください。
■
[PR]
▲
by sakuranbo6sanba
| 2014-09-02 11:32
| お知らせ
第13回 倉っこフェスタを開催しました
2011年 05月 24日
5/22 倉敷市内に勤務する助産師が年に1回協力して毎年開催しています。
勤務場所は、それぞれ違っても思いは同じ
笑顔あふれる子育て
を応援しています。


今年は、倉敷中央病院小児科 田中紀子先生に「食物アレルギーについて」の講演をしていただき、参加者との活発なトークもできました。
その他にも、色々なコーナーをもうけて楽しんでいただきました。
“くらしき助産師会”の元気な助産師達です。
勤務場所は、それぞれ違っても思いは同じ
笑顔あふれる子育て





今年は、倉敷中央病院小児科 田中紀子先生に「食物アレルギーについて」の講演をしていただき、参加者との活発なトークもできました。
その他にも、色々なコーナーをもうけて楽しんでいただきました。
“くらしき助産師会”の元気な助産師達です。

■
[PR]
▲
by sakuranbo6sanba
| 2011-05-24 03:46
| 最近の出来事
9月のベビーマッサージ教室
2009年 09月 03日
9月3日に教室開催しました。
教室では、新型インフルエンザについての質問などありました。
Q1.予防は?: ① とりあえず人が集まるところへは行かないようにする。
② 手洗いとうがい(乳児には難しい)母乳育児の人は母乳を飲ませてください。
③ 家族がもし罹ったら、家族全員、食事以外はマスク着用
Q2. 赤ちゃんのインフルエンザ予防ワクチンはいつごろから受けていいの?
日本では、生後6ヶ月から
もしくは体重8.7Kg以上からに決めています。
Q3. タミフルは服用するのですか?
日本では、1歳以上
小さな赤ちゃんたち、母乳をしっかり飲んでバイ菌に強い体を作りましょう。
母乳育児を応援している”さくらんぼ助産院”より
教室では、新型インフルエンザについての質問などありました。
Q1.予防は?: ① とりあえず人が集まるところへは行かないようにする。
② 手洗いとうがい(乳児には難しい)母乳育児の人は母乳を飲ませてください。
③ 家族がもし罹ったら、家族全員、食事以外はマスク着用
Q2. 赤ちゃんのインフルエンザ予防ワクチンはいつごろから受けていいの?
日本では、生後6ヶ月から
もしくは体重8.7Kg以上からに決めています。
Q3. タミフルは服用するのですか?
日本では、1歳以上
小さな赤ちゃんたち、母乳をしっかり飲んでバイ菌に強い体を作りましょう。
母乳育児を応援している”さくらんぼ助産院”より

■
[PR]
▲
by sakuranbo6sanba
| 2009-09-03 15:18
| さくらんぼ赤ちゃん